こんにちは、こうママです。
|
年長さんの12月から開始した、公文式。毎日、1日10枚の宿題をコツコツ行い、現在引き算に入ったところです。自分のがんばりによって、足し算を終了し、引き算を開始できたということは、息子もとてもうれしかったようです。
目次
私が公文式を選んだ理由
私が息子に公文をさせた理由は次の通り
1.そもそも郊外なので学習塾の選択肢がすくない
2.学習習慣をつけさせたい
3.算数の基礎である計算力をつけさせたい
4.自分も小学生の時に公文をやって、計算力をつけた
せっかく公文を習うのであれば、公文のことをきちんと知っておきたい」と、『なぜ、東大生の3人に1人が公文式なのか?』を手に取りました。
3年以上進んで先に進んでいないと意味がない
中学受験を考えると、小3の終わりまでに、F教材(小学6年)を終えておくことで、公文のメリットが享受できるというのは、この本にも、他の本でも書かれていることです。公文を習った東大生やら上智大学生やらの話が実例として紹介されており、3歳4歳といった幼児期から始めている方が多いようでした。うちは少し開始が遅かったかもしれません。
まだ中学受験を決めているわけではないですが、今の進度でいくと、いつF教材を終えることができそうかは、一度公文の先生に聞いてみようと思います。
この本を読み、英語が気になりだした!
大学に確実に役に立つようにという実利的な目的をもつ、算数・数学に対し、国語と英語は別の目的のもと、公文が作られていると聞きました。
国語:高度な読書能力を養成すること
英語:英語の原書をすらすら読めるようにすること
子どものうち、例えば小学生の英語は、習い事として行う場合、英会話になりがちです。一方で、週に1時間英会話を習ったところで、能力を高めるには、時間がかかり過ぎます。公文の英語であれば、自分で、コツコツ、読み書きの勉強を進めることができるという点に魅力を感じています。
子どもの勉強をもっと毎日、余裕をもって見てあげられる時間があればいいのですが、いかんせん時間がとれない。時間がない中で横についているとイライラしがち、という悪循環。さらに全く横にもいないで勝手にドリルとかをさせると、すぐにさぼってしまう。
公文は親が見てあげなければいけないと、この本にありますが、ドリルをさせて、その丸付け・説明をするよりは、よっぼど親の手間がかかりません。おそらく、国語の勉強が最も説明を要すると思うので、国語を私が見るとすると、公文で英語の手離れをよくしておけるのはよいかもしれません。お財布との相談は必要ですが。
教材にかざすだけで、ネイティブの発音が再生されて、文字と音が再生される「E pencil」(イーペンシル)。このイーペンシルによって、公文の英語学習が増えたとのこと。英検取得も推奨しているとのことで、英検との相性もよいのはありがたいところです。
今は昔とは違い、ネットで英語を聞いたり、オンライン英会話といろいろあるので、自らの勉強で読み書きがある程度までで来ていれば、後は本当にトレーニングあるのみ。帰国子女のように、英語でアドバンテージをもっておくことで、大学受験を楽にできるのはかなり得だと思っていて、それと同じことを公文でなしえた学生さんの話もありました。
「早く進む子と続かない子の差は何か」は少し消化不良
現在子どもを公文に通わせている親であれば一番気になるところですよね。ただ、ここのアンサーは少し、情報量が足りないです。
進むかどうかは子どもの能力、続くかどうかは保護者の姿勢
『なぜ、東大生の3人に一人が公文式なのか?』
子どもの能力があれば進む、なければ進まない。子どもに得手不得手がある場合どうしたらいいんでしょう…。ネットで調べたところ、速度と正確性が進度の原因というのは分かりました。しかし、では、速度と正確性に問題がある場合に、どうすべきかは、分かりませんでした。
公文を分かりやすく例えると
公文式は頭のための「ごはん」
毎日決まった時間に適量摂取することが必要
公文式のプリントの間違いは「うんち」。ごはんを食べるからこそ「うんち」がでる。健康の証。
間違えたところはきれいに直せばよい。
逆に間違いがでないのは「便秘」。課題が簡単すぎる、量が少なすぎる可能性あり。
ミスが多すぎる場合は「下痢」。何らかの消化不良を起こしているので、量を減らす、レベルを下げるなどの対応が必要。
これにはとても納得しました。やはり、難しすぎる内容ではなく、8割スラスラ、2割考える位の難易度の繰り返し以外、ないのだと思います。勉強を嫌いにさせない、でも少し頭に汗をかかせるくらいでしょうか。ここの見極めは、自分の子どもが何を理解していて、何を分かっていないかをじっくり見ること、それしかありません。
【まとめ】こんなママに読んでほしい
- 公文に興味のあるママ
- 公文に子どもを通わせているママ
★3 理解が深まります
コメント